こんにちは、管理人のYUKIです。
ついに、2025年10月4日、自民党の総裁選に決着がつきましたね。
高市早苗氏が小泉進次郎氏と決選投票までもつれ込みましたが、なんとか高市氏が競り勝った形です。
自由民主党 ”初の女性総裁” となりますね。
決戦投票で初当選!
第1回の総裁選結果で小泉氏進次郎氏は議員票ではトップ、党員票では2位(約26%)、対する高市氏は議員票では3位、党員票ではトップ(薬40%)、その他林氏、茂木氏、小林氏も票が分散し、過半数に達する候補者がいなかったために、高市氏と小泉氏による決選投票へもつれ込みました。
小泉進次郎氏は確かに、世間女性のうけもよさげで、ルックスも申し分なく、それでいてなんといってもカリスマ性を感じさせる魅力的なものがある感じがします。
小泉氏が当選するのでは?と思ってみていましたが。
しかし、自民党国会議員と自民党の党員・党友の方たちは最終的に高市氏を選んだということになります。
決選投票の結果、
高市早苗氏 185票
小泉進次郎氏 156票
となり、見事 高市氏が勝利し、自民党新総裁に選出されたわけです。
3度目の正直
高市氏は3度目の正直で総裁選に勝利となりました。
自民党初の女性総裁となったわけです。
彼女のスピーチ内容は非常にわかりやすく、クリアカットで、かつ、強い日本を作り上げてくれるのではないかと感じさせてくれるものだと感じます。
質問に対しての応答が滑舌良くハッキリしててあまりまわりくどいいいまわしなど無い感じも好印象です。
総裁 高市早苗氏の政策
高市氏は国民の生命・財産、領土・領海・領空・資源、国家の主権と名誉を守ることを究極の使命と位置づけています。
とはいえ、高市氏が総裁になり、おそらく総理になると思いますが、我々に何のメリットがあるのでしょうか?日々生活が忙しく、苦しい我々にとってはなんといっても、経済!がどうなるかが⓵番重要だと思います。
経済政策は?というと、
例えば、我々庶民生活レベルでのお話では、ガソリン税などの暫定税率見直しだったり、低~中所得者層に対して、所得税控除に加えて現金給付を行う制度を検討するといっています。
また、社会保険料や消費税などの緩和などから家計の底支えと消費喚起を狙って経済をまわしていこうなんてことも考えているようです。
こちらとしては消費税減税となったら大助かりですが、この点に関しては 『すぐに減税』とは名言はしてはいませんが、選択肢として放棄しないと発言してるので可能性は十分にありということでしょうか。
端的にまとめると、
家計では給付付き税額控除を設けることにより手取り増加や消費喚起を期待する。
生活費としてガソリン税の見直しにより燃料価格の下押しをし、交通費軽減をねらう。
雇用として赤字企業支援により雇用維持、そして賃上げ促進を期待する。
税制としてやはり消費税減税の検討があげられ、家計負担を軽減や心理的な不安の軽減をすすめていく。
といったところでしょうか。
10月15日 臨時国会召集で首班指名選挙!
2025年10月15日に召集予定の臨時国会で第104代内閣総理大臣に高市早苗氏が指名される見通しです。
日本初の女性首相が誕生するまさに歴史的瞬間です。
おそらく午後1時から2時頃に首相その瞬間が生まれる可能性が高いと思われます。
NHKの国会中継として衆議院本会議の首班指名選挙としてテレビ生放送される公算が高いです。
そして、新首相であり、初の女性総理の記者会見は生中継で18時以降に全国放送されるかと思われます。
歴史的瞬間を目の当たりにできるのは幸せなことです!!!
高市氏に感謝です。
それではみなさん、お付き合いくださいましてありがとうございました。
チャオ!
コメント