どうも!管理人のYUKIです。
やりましたね!高市さん!小野田紀美衆議院議員もさぞかし喜んでいる事でしょう。本日のラインナップは以下の通りです。
まえがき
ついに誕生しましたね!
日本初の女性内閣総理大臣 高市早苗氏 の誕生です!
これから第104代 内閣総理大臣 高市早苗氏はメディアでの露出がグッと多くなり知らない人はいなくなるかと思われます。
自民党総裁に選出された時、誰もが『日本初の女性内閣総理大臣の誕生だね』と思ったはず。
ところが、公明党の自民党との連立離脱により、高市早苗氏の総理大臣の可能性が危ぶまれるようになりました。
しかし、日本維新の会と連立によりそれも回避でき、今回どうにか高市早苗氏は内閣総理大臣になることができました。
高市総理の以下について調べてみることにしました。
・自民党総裁になってから総理大臣になるまで、今回は何故それほど苦労したのかの理由
・プロフィール
・これまでの政治活動経歴
・政治活動以外の経歴
・旦那さんやお子さんは?
・自民党総裁・内閣総理大臣の年収
・過去の恋愛
・最後に
一緒に見ていただけたらと思います。
それではいってみましょう!
なぜ自民党総裁選出されたのに内閣総理大臣になれないかも?なのか。
2025年10月5日、高市早苗氏は3度目の挑戦にして自民党総裁に選出されました。
小泉進次郎氏との決選投票になり、見事競り勝ち抜いた形となります。
そして、現状であれば10月15日の臨時国会で、首班指名選挙で高市氏は内閣総理大臣に指名される予定でした。
しかし!ここで、大きな動きがありました。
連立を組んでいた『公明党』が連立を離脱する!というのです。
26年間自民党とタッグを組んで与党としてがんばってきた公明党が ”自民党さんとは連立政権を解消する!!”とキッパリ言い出しました。
その理由は何なのか?
それは公明党が自民党に『企業献金問題』いわゆる『政治とお金』の問題に対して制限する案を1年前から提案していたのに、自民党は取り合おうとしなかったのです。
最近の選挙では、自民党、公明党も大きく負けている原因がこの『政治とお金』の問題にあると考えているからなのです。
公明党もいきなり連立解消!と急に決断したわけではなく、ずっと以前からこのようなことを自民党に改善を申し入れてきたけれど、聞き入れてもらえないようなので、連立解消にいたったようです。
じゃ、なぜ 公明党に連立解消されると高市氏は内閣総理大臣になる可能性がグッと低くなってしまうのか?
これは、衆議院議員の議席数の問題になります。
過去のぼくのブログにそのお話『自民党総裁の高市早苗氏、公明党の連立離脱で内閣総理大臣指名選挙でなぜ不利に?』に書いてあります。参考にしてみてください。各党の思惑が分かります。
公明党の連立解消は、公明党の持つ24議席を失うことを意味し、衆議院議席数465の過半数233からさらに遠ざかってしまう形となってしまうということなのです。
自民党単独では196議席なので当然どこか違う党と連立を組まないと過半数233議席を獲得できず、総理大臣指名を受けられないということなのです。
ここで連立に白羽の矢が立ったのが『日本維新の会』でした。
なんと、議席数35です。
自民党と日本維新の合わせて231議席、過半数まであと2議席なので、これは色々と他党、無所属議員など調整すれば獲得できない議席数ではないので、ほぼほぼこれで高市早苗氏が内閣総理大臣に指名されることは確実となったといいうことです。
プロフィール
氏名:高市 早苗(たかいち さなえ)
生年月日:1961年3月7日(64歳)
出身地:奈良県 橿原市(かしはらし)
学歴:奈良市立あやめ池小学校→橿原市立畝傍(うねび)南小学校
橿原市立畝傍(うねび)中学校
奈良県立畝傍(うねび)高校 卒業
神戸大学 経営学部 経営学科 卒業
血液型:O型
星座:うお座
所属政党:自由民主党
選挙区:奈良県第2区(衆議院議員・10期)
神戸大学経営学部のご卒業ということですが、ここはかなり難易度が高い学部であり、合格するにはかなりの学力が求められるといわれています。
高校もかなり難関校らしく、偏差値はもちろん高いようです。調べた範囲では偏差値69とありました!!中学生時代は結構勉強されたのが容易に想像できますね。
そのご褒美といっていいのか、大学に無事合格されて、素敵な神戸の街にすまわれて、そんな環境の中での学生生活を送れたのは努力に対するやはりご褒美と言ってよいとおもいますね。学生生活を堪能されたことと思います。羨ましい限りです。
神戸大学を卒業された後、高市氏はどうされていたのか?経歴を追ってみました!
これまでの政治活動経歴
1984年に大学を卒業後、松下政経塾に第5期生として入塾されました。
1993年に日本新党として衆議院初当選し、1996年には自民党に合流し、
2003年~ 総務副大臣、経済産業副大臣など歴任されました。
この辺からメキメキと頭角を現し始めていますね!
2014年~2017年には総務大臣としてマイナンバー制度や放送行政を推進させ、
2020年~2021年では再度、総務大臣に就任しています。
2021年に自民党総裁選に出馬し保守層の支持を集めましたが、岸田文雄氏に敗退してしまいました。
2022年~2023年、経済安全保障担当大臣として半導体・サイバー政策を担当し
2024年には1回目の投票で首位に立ったものの、最終的に石破茂氏に敗れた。
2025年10月、今回3度目の挑戦の、自民党総裁選で当選し、初の女性自民党総裁に就任することになりました。
2025年10月21日に臨時国会で日本初の女性首相に指名!!
政治活動以外の経歴
学生時代、ヘヴィメタルバンドでドラムを担当して、ライブハウスで演奏していた経験があるそうです。これは意外です!結構攻めてますねぇ。パッと見、想像つかないですよね。人の過去って分からないもんですね(笑)
また、バイクでのツーリングにもはまっていたそうです。
愛車はカワサキ『Z400GP』だそう。
カワサキ Z400GP:最高出力48馬力、空冷4気筒DOHCエンジン搭載した、カウルレスのスポーツモデル。デビューイヤーには鈴鹿4時間耐久レースで優勝するなど高性能なバイクモデル。)
20歳代前半は『バリバリ伝説』というバイクのマンガがあるのですが、これにドはまりしていたと過去のインタビューでご本人は語っています。
1990年代~2000年代初頭、政治評論家・コメンテーターとしてテレビ出演していたこともあるそうです。また、政治家になる前の蓮舫さんと一緒にキャスターとして出演していたようです。
旦那さんやお子さんは?
高市早苗氏は現在、夫もいて、子どももいる(実子ではなく夫の連れ子)状況です。
お孫さんもいます。この表現が適切かどうかは分かりませんが、すくなくとも、自分はこのように表現してよいものだと思います。以下、ご参照ください。
夫は山本 拓 氏(元衆議院議員、自民党所属)であり、2004年に結婚し、実は2017年に一度離婚しています。離婚後もそれぞれ政治家として活動を継続していましたが、2021年に山本 拓 氏と再婚しています。
お子さんに関して、先述のとおり、高市氏に実の子はいません。
が、山本拓氏の前妻との間に3人の子供がおり(長女、次女、長男さん)、高市氏はこの子達を実の子のようにかわいがっています。
また、お孫さんたちにも囲まれ高市氏は「おばあちゃん」と呼ばれるなど、お互いの関係性は良好のようです。
高市氏の政治家としての顔だけでなく、我々とおなじような顔も持ち合わせており、なんだか親近感が湧いてきますよね。
ますます、高市氏に期待してしまいます。
自民党総裁・内閣総理大臣としての年収は?
さて、話はかわり、内閣総理大臣は日本国のトップでありリーダーですから、忙しいのなんのってかんじですよね。
それに見合う報酬がきっと支払われているはずと思いながら調べてみました。
内閣総理大臣の俸給月額と地域手当を合わせて、約241万9200円になります。
そこにボーナスが支給され、さらに、国会議員が受け取れる手当のひとつで文書通信交通滞在費も総理大臣は受け取れるので、これら給与や手当の合計は約4000万円となります。
さらに、その他の収入として、パーティー収入は講演や執筆活動での収入を得ることも可能なのでこれらが加わると1億円を超えることもあるといわれています。
過去の恋愛
高市氏の恋愛遍歴、交際相手の情報がほとんどありません。ご本人がそもそも恋愛や交際について語ることがあまりないことに起因します。
最後に
女性の社会進出が日本ではまだまだ世界に比べると遅れています。
高市早苗・内閣総理大臣の誕生によって、女性のさらなる社会進出に拍車をかけ、そして各分野において目覚ましい活躍をしてほしいと切に願います。
今回の高市氏が総理大臣、あるいは自民党総裁になったことによって、日本のどこかに勇気をもらった方が居るのではないのでしょうか?
まさに、高市早苗氏が内閣総理大臣に指名された時は歴史的瞬間であり
『その時 歴史は 動いた!』
ですね。
高市早苗 日本初の女性内閣総理大臣!がんばってください。応援してます!!!
それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました。
チャオ!

コメント